放課後等デイサービス|ソーシャルスキルスクール と・らいず みーと

  • HOME
  • みーとの特徴
  • プログラム
  • クラス紹介
  • 利用までの流れ
  • 団体紹介・アクセス
  • お問合わせ
    • 体験会申込みフォーム
  • ブログ
  • HOME
  • みーとの特徴
  • プログラム
  • クラス紹介
  • 利用までの流れ
  • 団体紹介・アクセス
  • お問合わせ
    • 体験会申込みフォーム
  • ブログ

ブログ・活動紹介

SSTプログラム紹介!協力ゲームに挑戦

8/27/2018

 
放課後等デイサービス「と・らいず みーと なかもず」では、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を取り入れた活動を行っています。
体験会のお申込みはこちら

SSTの実践!協力ゲームに挑戦

今回は、せっかくの夏休み!というわけで、いつもの座学やロールプレイとは違い、体を使ったゲームとスペシャルなおやつを楽しみました!

でも、ただのゲームではありません。一般の研修にも使われる協力ゲームです。子ども達に与えられたミッションは、チーム7人、川に見立てたロープの間を、限られた本数のロープを使って、全員が渡りきるにはどうすれば良いか?というもの。
画像
​これまで培ってきた子ども達同士の関係性、コミュニケーションの力、話し合いの仕方など、普段学んでいるSSTを活かせるかどうかが試されます。

チームにミッションが渡されると、自然とリーダーシップをとる子も出てきます。意見を出し合い、指示を出し合い、実際にやってみて、失敗。もう一度チャレンジ。再度話し合い、手を取り合い、声をかけあい、息を合わせて、全員でクリア!

実践の中で見える、個性や強み、課題

その瞬間は自然と拍手が沸き起こりました。 協力してクリアできた時の達成感、人と協力することの楽しさ。

ワイワイ賑やかな雰囲気で盛り上がりましたが、そんな雰囲気だからこそ、子ども達本来の個性や強み、今の課題なども見えてきました。他のメンバーにうまく指示が出せる子、指示をうまく言葉にできず悩む子、解決策を提案できる子、抽象的な指示をキャッチすることが苦手な子、話の流れを理解し周りに合わせられる子、みんなの意見を聞く前に一人でやろうとしてしまう子。普段のプログラムでは見られない、子ども達の新たな一面が見られました。

スペシャルなおやつで!個性を発揮

そしてスペシャルおやつは、フルーツポンチ。作り方は「サイダーの中にフルーツとアイスの実を入れる」というざっくりとした説明のみで、あとは子ども達に任せました。 

平等に8人分を作るには、「1人分は何を何個入れるのか?」、「あまりはどうするのか?」自分達で話し合いながら進めます。効率良く作る為の役割分担も、それぞれの個性が発揮されました。

紆余曲折ありながらも、、見た目も可愛く、とっても美味しいフルーツポンチが完成!
画像
ゲームやおやつ作りを通して、楽しい雰囲気の中で、SSTを実践してみました。
子ども達から「難しかった。」という感想も聞かれましたが、社会に出る前に、成功体験と共に、出来るだけ多くの躓きや失敗も含む体験をし、失敗から成功を学ぶ力も身につけてほしいと思います。

またその為に、とらいずみーとでは、今回浮かび上がってきた一人ひとりの課題に向き合いながら、普段のSSTやプログラム作りに活かしていきたいと思います。
お問い合わせはこちら

コメントはクローズされています。

    アーカイブ

    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018

    カテゴリ

    すべて
    みーと日記
    みーと日記
    イベント
    イベント
    プログラム紹介
    研修会
    小学生クラス
    小学生クラス

    RSS フィード

ソーシャルスキルスクール と・らいず みーと(放課後等デイサービス)
 〒 591-8023 堺市北区中百舌鳥町2‐104 なかもず駅前ビル4階
 TEL:
050‐5840‐3110  Email:to-rise_meet@me-rise.com
 営業時間:[月・水]13:30‐20:00、[木・金]13:30‐20:10、[土]10:00‐11:30(火曜 定休日)
Copyright © ME-RISE2