放課後等デイサービス|ソーシャルスキルスクール と・らいず みーと

  • HOME
  • みーとの特徴
  • プログラム
  • クラス紹介
  • 利用までの流れ
  • 団体紹介・アクセス
  • お問合わせ
    • 体験会申込みフォーム
  • ブログ
  • HOME
  • みーとの特徴
  • プログラム
  • クラス紹介
  • 利用までの流れ
  • 団体紹介・アクセス
  • お問合わせ
    • 体験会申込みフォーム
  • ブログ

ブログ・活動紹介

小学生プログラム!「みんなで地図を作ろう!」

10/28/2018

 
画像
 堺市北区にある放課後等デイサービス「と・らいずみーと なかもず」では、発達障がいや知的障がいのある小学生〜高校生に向けて人とのコミュニケーションや社会で必要なスキルなど、将来の地域での暮らしや働くことに向けての学びの支援を行っています!

​ 今日は小学生クラスのプログラムを紹介します。 ゲーム感覚でお友達と協力しながら、集中力、記憶力、コミュニケーション能力を育むプログラムです。
画像

みんなで地図を作ろう!

ここに道路や川が描かれた地図と、家やお店のピースがあります。
この地図の上に、家やお店のピースを正しい場所に置いていき、地図を完成させます。

家やお店を正しい位置に置く為のヒントはカードに書かれており、カードはバラバラに子ども達に配られます。子ども達のミッションは、配られたカードをヒントにこの地図を完成させていくというもの。

​ 少しずつ全員に配られるカードですが、自分のカードだけでは、地図を完成できません。 そこで、自分の持つカードと他の子の持つカードをお互いに教え合うことで、地図を完成させることができます。 

ルール

カードは相手に見せず、口頭のみで伝えること。 協力して、断片的な情報を繋ぎ合わせることで正解にたどりつけるワークです。

必要な3つの力

 必要になるのは3つの力です。

1.集中して聞く力(集中力)
2.覚えておく力(記憶保持)
3.自分の考えを伝え、相手の考えを受け入れる力(コミュニケーション)​ 
子ども達で話し合いながら、地図を作っていきます。これがなかなか難しい。
お互いに自分のカードを読み上げながら、 「僕はこっちだと思う。」 「〜だから、私はここだと思う。」と 自分の意見を伝え、他の子の意見も聞きながら、 話し合いができました。

試行錯誤し、みんなで悩みながらも、やっとのことで地図が完成! 完成した時には拍手が起こり、 できた!という嬉しさと達成感が、教室中に広がりました。

子どもの変化

今まで自分の意見を曲げることが苦手だった小学生。今回は他の子の意見を受け入れ、柔軟に気持ちの折り合いをつけることができていました。 この変化にスタッフも驚きつつ、 このような子どもの成長を見れた時は、とても嬉しい気持ちになります。

放課後等デイサービスと・らいずみーとでは、ゲーム感覚で楽しみながら、集中力や考える力、コミュニケーション能力を伸ばすプログラムを行なっています。

随時見学や体験を行なっています。

≪今後の体験会≫
11月14日(水)15:00-16:30 小学生クラス
11月17日(土)13:00-14:30 小学生クラス

​お問い合わせは、050-5840-3110まで。

コメントはクローズされています。

    アーカイブ

    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018

    カテゴリ

    すべて
    みーと日記
    みーと日記
    イベント
    イベント
    プログラム紹介
    研修会
    小学生クラス
    小学生クラス

    RSS フィード

ソーシャルスキルスクール と・らいず みーと(放課後等デイサービス)
 〒 591-8023 堺市北区中百舌鳥町2‐104 なかもず駅前ビル4階
 TEL:
050‐5840‐3110  Email:to-rise_meet@me-rise.com
 営業時間:[月・水]13:30‐20:00、[木・金]13:30‐20:10、[土]10:00‐11:30(火曜 定休日)
Copyright © ME-RISE2